ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
タグクラウド

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年01月19日

我が家のアウトドア部屋、大公開!

そろそろ、お雛様も出さなくては・・・でも和室は物置状態タラ~
スキー道具やキャンプ用具は一つ一つが重くて大きいから、どうしても和室が一時保管場所になってしまう。
そして、そのまま置きっぱなしテヘッ

とてもじゃないけど、二階に置くのは無理っす。
壁や柱にガンガン当てそうだし、私自身が転がり落ちそうだし。
で、なんとか1階にスペースを確保しました。
じゃーん、頑張って片付けましたよぉ~チョキ



みなさんはいったいどうやって収納しているのですかぁ~?
他にもあっちに点在してるものが、多数あります。
昔買ったキャンプ道具に釣り道具、ウェア、実家に預けっぱなしのスキー板やブーツ。
ここに入るんだろうか・・・。
ちなみにここは2畳です。

まだまだ工夫していかなけばいけないけど、ひとまずこれでいいかなと。
あとは引き出しボックスに小物をおさめないと。
おかげで、和室がすっきりです。

夫婦喧嘩したら、夫には寝袋で寝てもらおうブロークンハート
もちろん、和室で男の子ニコニコ

  


Posted by ptaroukun at 12:15Comments(20)キャンプに関すること

2010年01月19日

まだ冬だけど、春を感じて・・・


山頂からの景色です。
この日は、とっても暑く、雪が解けていくのをかんじながのスキーでした。
冬なのに、春をかんじさせるような暖かい陽気の一日でした。
この風景がとっても好きです。
野うさぎの足跡もたくさん見つけることができました。
きっと春がくる準備でもしているのかなと。
土の中も樹木も・・・そんな春の息吹を感じているのかな。


今回はここへおじゃましましたぁ。
こばんさんが行かれてたので、調べてみると、なんだか新しくなっとる!
ということで、何年ぶりだ?くらいで行ってきました。
市民大会で初めてポール競技に参加したのが、ココだったような・・・。


以前はこんな感じ、というかここがセンターハウスだったのにタラ~
なんか時代を感じるなぁ~。


今回は子供の休憩スペースでもある、とっても昭和でレトロな空間で過ごしました。


そういえば、ひっさしぶりにシングルリフトに乗りました。
施設は新しくなっても、ここは残ってました。
お尻がうまく乗っかるか心配でしたが無事にどすんっっっ(笑)
もちろん大丈夫ですよぉ~テヘッ

この方たち、赤い軍団です。
いずれジュニアレッスンお願いすることになるかも。
無駄がない滑りで、あっという間に追い抜かれてしまいましたぁー汗

 
つららもひっさしぶりに見たような。


こーんなに大きいのも!
舐めてましたぁー、やるよね、子供はガーン
つららを手に取る機会もそうそうないのでこれもありかと、存分にあじあわせてあげました。
これが、つららだよって。


ここが一番整ったソリ場かも。
だって歩く歩道?があって楽チンだし。
囲われててゲレンデとは区切られてて安全。
ただ、ここだけの利用は別途料金がタラ~
まぁ、当然、といえば当然かも。
リフト券購入者は無料です。


なにが楽しいって、ここにもコブがっ。

ここは8対2くらいの割合でボーダーさんが多いです。
昔はあまり人気なかったような気がするのですが、センターハウスも新しくなり、ゲレンデも専用ゾーンができているからかな。
下のエリアは横に広く、初心者や教えるのにはもってこいのゲレンデです。
早朝は人も少なく、ゆったり滑れます。
上の方はシングルリフトなので、無茶してあがってくる人は少なそう。

この日は衝突も何度か見ました。
帰りの時間帯に救急車で骨折らしき人が運ばれてました。
あと、腰を強打して歩くのもままならない人。
昔、指導員の方から、特に午後は気がゆるんで過信するから事故が多い。
あと一本が一番怖いと教えてもらったのを思い出しました。
一昨年、娘が吹っ飛ばされて、救護に運ばれましたが、他人後ではないと痛感。
後方確認とスピード制御、止まるを徹底して教えてきましたが、どうしても防げないこともある。
本来なら保険に入っとくべきなんだろうけど。
やっぱ子供のだけでも入っとこうかな汗

そう言う私も、実はじん帯損傷で片足ぜーんぶギブッた経験ありですテヘッ
知り合いの指導員さんは初心者コースでじん帯断裂の大怪我。
なにがおこるかわからないのが事故なんですよねぇ。

どうか残り2ヶ月、何事見なく、楽しいアウトドアライフが楽しめますよに。


これが待ったなしの一仕事。
明日って思ってたらエッジがサビサビになっちゃうので。
昔は固形ワックスやらアイロンやら削ったりしてたけど、だんだん簡素化になりつつ。
鏡餅が真空パックになるように(笑)
せめて、最低限のことは今日のうちに、あぁー、めんどくしゃいっすぅ~。
お菓子もほいとしつつ・・・

今週は気温も高くなりそうで、一部凍ってた道路も解けるでしょう。
なので、今週末は道路もスキー場の駐車場もアスファルトの状態だと思います。
保障はできないけど、スタッドレスじゃなくても、たぶん大丈夫かとテヘッ
滑るのも、子供をスノーパークで遊ばせるのも可能だと思いますよん。
気になれば、直接電話確認して行かれるといいと思います。
参考までに、です。  


Posted by ptaroukun at 00:06Comments(8)日記