2009年12月10日
赤星選手引退と、ザ・復活
本日3件目の投稿です。

黄色と黒の模様でうまる応援席のとこどころに、レッドスターが輝いていたことを忘れない。
野球界では小柄で、異色の経歴を持つ彼。
朝の会見を見て、志半ばにしてという言葉しか頭に浮かばない。
怪我に泣かされた時期も多く、それを恐れずにヘッドスライディングしていく勇姿。
赤星憲広選手、9年間本当にお疲れ様でした。
野村監督の目にとまった赤星選手の野球センスに間違いはなかった。
不利を逆手にとる、彼の残してくれた功績を次はどんな選手が引き継ぐのだろう。
先日、テレビ東京で『ザ・復活』というアスリートの復活や活躍をドキュメンタリータッチで描いたストーリーをやってました。
艱難辛苦からどのように乗り越えたのか、
また乗り越えようとしているのか。
そして、なぜ続けるのか・・・
一人目はメジャーに行った上原投手。
彼も異色の経歴だったんですね。
敵視していたので、てっきりエリート出身だとばかり思っていました。
甲子園経験者ばかりの中で、彼は相当つらい経験をしてこられたそうです。
実は、努力の人だったんですね。
入団会見のときに発した『雑草魂』。
負けない強い気持ちは多くの人が見習わなければいけない。
実力で這い上がってきた彼の血のにじむような努力。
このままで終わるものかという強い意志を感じました。
彼の思う結果が実る日もそう遠くはない、と期待したい。
二人目は、伊達公子選手。
三人目は、野村克也元監督。
これもすっごく感動しました。
幼少時期から現代に至るまでの野球人生を振り返って。
一番頭に残ってるのは、小早川の三打連続ホームランの裏に何があったか。
ほっほー、さっすが野村監督と思わせる内容でした。
弱小チームが強いチームに勝つ、お相撲さんでも小さな関取が巨体をひっくり返すと盛り上がる。
戦力外通告を受けた選手が翌年以降、大活躍する。
まだまだ現場で指揮できる器だけに、ほんとうにもったいない。
野村再生工場復活を願う。
80歳になっても監督続けてくださーい。
4人目は、高橋大輔選手。
五人目は、鈴木桂治選手。
あと、柔道の篠原現監督と野村元監督の対談でした。

黄色と黒の模様でうまる応援席のとこどころに、レッドスターが輝いていたことを忘れない。
野球界では小柄で、異色の経歴を持つ彼。
朝の会見を見て、志半ばにしてという言葉しか頭に浮かばない。
怪我に泣かされた時期も多く、それを恐れずにヘッドスライディングしていく勇姿。
赤星憲広選手、9年間本当にお疲れ様でした。
野村監督の目にとまった赤星選手の野球センスに間違いはなかった。
不利を逆手にとる、彼の残してくれた功績を次はどんな選手が引き継ぐのだろう。
先日、テレビ東京で『ザ・復活』というアスリートの復活や活躍をドキュメンタリータッチで描いたストーリーをやってました。
艱難辛苦からどのように乗り越えたのか、
また乗り越えようとしているのか。
そして、なぜ続けるのか・・・
一人目はメジャーに行った上原投手。
彼も異色の経歴だったんですね。
敵視していたので、てっきりエリート出身だとばかり思っていました。
甲子園経験者ばかりの中で、彼は相当つらい経験をしてこられたそうです。
実は、努力の人だったんですね。
入団会見のときに発した『雑草魂』。
負けない強い気持ちは多くの人が見習わなければいけない。
実力で這い上がってきた彼の血のにじむような努力。
このままで終わるものかという強い意志を感じました。
彼の思う結果が実る日もそう遠くはない、と期待したい。
二人目は、伊達公子選手。
三人目は、野村克也元監督。
これもすっごく感動しました。
幼少時期から現代に至るまでの野球人生を振り返って。
一番頭に残ってるのは、小早川の三打連続ホームランの裏に何があったか。
ほっほー、さっすが野村監督と思わせる内容でした。
弱小チームが強いチームに勝つ、お相撲さんでも小さな関取が巨体をひっくり返すと盛り上がる。
戦力外通告を受けた選手が翌年以降、大活躍する。
まだまだ現場で指揮できる器だけに、ほんとうにもったいない。
野村再生工場復活を願う。
80歳になっても監督続けてくださーい。
4人目は、高橋大輔選手。
五人目は、鈴木桂治選手。
あと、柔道の篠原現監督と野村元監督の対談でした。
2009年10月30日
『ルビコンの決断』 どうして巨人軍は復活したのか
昨日のテレビ東京でやってましたね。
別に巨人ファンの私じゃなくても、感動しました

野球とは無縁で生きてこられた現、清武代表のドキュメンタリードラマ。
ペナントレース3連覇という、36年ぶりの快挙を成し遂げた読売ジャイアンツ。
その陰でこの方の大きな決断と改革があったとは・・・。
清武代表が就任した年はプロ野球界全体がトラブル続きでした。
その頃の巨人はお金で4番ばかりを買ってきていて、チームワークがなくなっていた。
私はてっきりWさんの入れ知恵もあるだろうし、ろくな改革なんてできっこないさと思っていました。
本当のところはわかりませんが
少なくとも、外からの新しい風は悲壮感漂っていた野球界を、一掃できたのではないでしょうか。
誰も実行し得なかったことに手をつけ、ここまで貢献してくれたことに感謝したいくらいの気持ちです。
生え抜きの選手、身長や結果など一定の基準に満たないけど、光るものがある選手、ここにすべてを投資してこられた結果が実を結んだ三年間だったのでしょう。
この姿勢と志がある限り、しばらく巨人の独走体制はゆるぎないものになるかもしれないと感じました。
ただ、一言いわせてもらうとすれば、育成制度で常識破りの7人?結局8人も投資できるだけの余力は、財政難の球団には無理だと思う。
巨人という母体があるから出来るのであって・・・と言いたい
あと、原監督のお言葉、はっきりとは覚えてないけど。
「ピンチのとき、五分五分でベテランを起用したいと思う気持ちはある。
でも、五分五分の気持ちで若手を起用したいという楽しみもある」と言ってました。
余裕のご発言!
城島に20億円も出した阪神さん、生え抜きのキャッチャーと4番を育てなさいっと言いたかった。
それにしてもテレビ東京さん、いい番組作りますよねー。
先週は石川遼くんの特集でしたよね。
カンブリア宮殿とかも実におもしろい。
番組にかけるコンセプトもわかりやすく、もっと多くの人に見てもらいたい。
ローカルな地域なもんで、新鮮みがある
別に巨人ファンの私じゃなくても、感動しました


野球とは無縁で生きてこられた現、清武代表のドキュメンタリードラマ。
ペナントレース3連覇という、36年ぶりの快挙を成し遂げた読売ジャイアンツ。
その陰でこの方の大きな決断と改革があったとは・・・。
清武代表が就任した年はプロ野球界全体がトラブル続きでした。
その頃の巨人はお金で4番ばかりを買ってきていて、チームワークがなくなっていた。
私はてっきりWさんの入れ知恵もあるだろうし、ろくな改革なんてできっこないさと思っていました。
本当のところはわかりませんが

少なくとも、外からの新しい風は悲壮感漂っていた野球界を、一掃できたのではないでしょうか。
誰も実行し得なかったことに手をつけ、ここまで貢献してくれたことに感謝したいくらいの気持ちです。
生え抜きの選手、身長や結果など一定の基準に満たないけど、光るものがある選手、ここにすべてを投資してこられた結果が実を結んだ三年間だったのでしょう。
この姿勢と志がある限り、しばらく巨人の独走体制はゆるぎないものになるかもしれないと感じました。
ただ、一言いわせてもらうとすれば、育成制度で常識破りの7人?結局8人も投資できるだけの余力は、財政難の球団には無理だと思う。
巨人という母体があるから出来るのであって・・・と言いたい

あと、原監督のお言葉、はっきりとは覚えてないけど。
「ピンチのとき、五分五分でベテランを起用したいと思う気持ちはある。
でも、五分五分の気持ちで若手を起用したいという楽しみもある」と言ってました。
余裕のご発言!
城島に20億円も出した阪神さん、生え抜きのキャッチャーと4番を育てなさいっと言いたかった。
それにしてもテレビ東京さん、いい番組作りますよねー。
先週は石川遼くんの特集でしたよね。
カンブリア宮殿とかも実におもしろい。
番組にかけるコンセプトもわかりやすく、もっと多くの人に見てもらいたい。
ローカルな地域なもんで、新鮮みがある

2009年10月22日
<消火器直撃>10歳奇跡の回復「お父さんの手あったかい」
朝からちょームカつくヤフ記事で、おくちゃん妻は怒ってます!
二週間もこん睡の中、ようやく目覚めた男の子。
事故のことは記憶していないそうです。
かわいそうに
ご家族も眠れぬ日々を過ごされたのかと思うと胸がいたい。
後遺症がないことを祈るばかりです。
だけど、あったまにきたのは駐車場の管理人
消火器は、駐車場を管理する50代の男性がかつて別の場所に設置していたが、不安になったため、90年ごろから、4本まとめて駐車場の北東隅の壁際に置いていたという。
不安になったんなら処分しろよっ
しかもまた腐食したまま放置って、あれだけ毎年同じような事故起きてて、しかも重症まで負わせて!
たしかに、不用意に近づいて触ってしまった男の子にも、全く非が無いとは言い切れないけど、遅かれ早かれ爆発していたことに変わりはないだろーっ
で、気になっていた我が家の消火器。


2001年製造、そう、ちょうど8年使用してます。
屋内で保管していたので底部の損傷はありません。
消防署で処分してもらえるのかなぁーと思って、電話をしました。
回答はNO!
処分は専門業者があって、タウンページで調べると、消防用設備・用品・保守点検という欄に載ってます。
こちらでの費用は大きさにかかわらず1575円(税込み)、費用かかるんだぁーと思いました。
買ったときの値札がついてて、2480円。
どうしていつまでも放置するのか。
● 処分の仕方がわからない。
● 処分に費用がかかる。
おそらくこの二点だろう。
販売するなら使用年数や処分方法も含めて、わかりやすいように表示する、メーカーサイドの配慮も必要だと思う。
命を守ってくれる消化器が、命を奪う凶器に変わる。
いつ身近で起きてもおかしくない事故。
みなさんもご家庭の消化器、点検してみてくださいね
二週間もこん睡の中、ようやく目覚めた男の子。
事故のことは記憶していないそうです。
かわいそうに

ご家族も眠れぬ日々を過ごされたのかと思うと胸がいたい。
後遺症がないことを祈るばかりです。
だけど、あったまにきたのは駐車場の管理人

消火器は、駐車場を管理する50代の男性がかつて別の場所に設置していたが、不安になったため、90年ごろから、4本まとめて駐車場の北東隅の壁際に置いていたという。
不安になったんなら処分しろよっ

しかもまた腐食したまま放置って、あれだけ毎年同じような事故起きてて、しかも重症まで負わせて!
たしかに、不用意に近づいて触ってしまった男の子にも、全く非が無いとは言い切れないけど、遅かれ早かれ爆発していたことに変わりはないだろーっ

で、気になっていた我が家の消火器。
2001年製造、そう、ちょうど8年使用してます。
屋内で保管していたので底部の損傷はありません。
消防署で処分してもらえるのかなぁーと思って、電話をしました。
回答はNO!
処分は専門業者があって、タウンページで調べると、消防用設備・用品・保守点検という欄に載ってます。
こちらでの費用は大きさにかかわらず1575円(税込み)、費用かかるんだぁーと思いました。
買ったときの値札がついてて、2480円。
どうしていつまでも放置するのか。
● 処分の仕方がわからない。
● 処分に費用がかかる。
おそらくこの二点だろう。
販売するなら使用年数や処分方法も含めて、わかりやすいように表示する、メーカーサイドの配慮も必要だと思う。
命を守ってくれる消化器が、命を奪う凶器に変わる。
いつ身近で起きてもおかしくない事故。
みなさんもご家庭の消化器、点検してみてくださいね

2009年10月21日
いま話題の人、斉藤里恵さん
金スマや他ワイドショーを見て、ご存知の方も多いと思います。
銀座№1ホステスの斉藤里恵さんです。
処女作、「筆談ホステス」はこれまでの壮絶な半生を綴ったものです。
と言っても20年ちょいですが、お若い。
そして先月末、「筆談ホステス67の愛言葉」が発刊されました。
耳が聞こえないというハンディーキャップがありながら、苦境や困難を乗り越え、いま自分らしさを謳歌されている。
言葉の読解力、コミュニケーション能力がずば抜けてすばらしい人。
何より知的で魅惑的、そしてすっごい美しい人。
なにか一つ持っていない人の生きる力は、すさまじいものがあります。
乗り越える力、才能を全身全霊で発揮する力、強い精神力は、温室で育った苦労知らずの私にはありません。
夫婦、親子、恋人、恋愛、仕事、会社での人間関係、自暴自棄になってしまいそうな弱い自分。
そんなとき、里恵さんの愛の言葉が、「はっきりとした答え」ではなく、一筋の光を見いだしてくれる、導いてくれる。
そして、一歩でもいいから勇気を出して踏みだしてみようと。
進むべき道の足もとをそっと照らしてくれる。
そんな前向きな気持ちにさせてくれると思います。
活字を書くという文化を忘れている現代人にも、心温まるメッセージが伝わってくると思います。
ここで多くを語るのはタブーなので、キャンプでのんびり、読書の秋のお供にどうですかぁ~?なんちゃって

銀座のホステスさんに会った気になれるかも

巻末にスペシャル付録として、里恵さんと筆談できる往復はがきがついてます。
12月末が締め切りです。
今のような派手な世界で頑張っている里恵さんも好きだけど、いつか第二の人生を歩み出そうと考え、そう決心されたとき、私は翳ながら応援したいと思います。
そして、いつか幸せな家庭を築いてください。
あっ、決して私、斉藤里恵さの回し者じゃないですから~

2009年10月07日
山口県光市の母子殺害事件
酒鬼薔薇聖斗の記憶がふとよみがえる。
1998年に土師守さん(淳君のお父さん)の手記が出版された翌年、半年も経たないうちに「少年A」この子を生んで・・・という父母の手記が出版されました。
どうしてこの事件は起きたのか、きっかけとなったもの、背中を押してしまった原因はなんだったのか、複雑な加害少年の心の闇を解くことは誰にもできなかったのか、どうして被害少年は淳くんだったのか、当時私は一字一字噛みしめるようにこの2冊を読んだことを思い出します。
そしてまだ解決していないことも。
今日から、山口県光市の母子殺害事件の実名本が発行されるそうです。
同県でもあるので、とても考えさせられる事件、裁判です。
被害者はいつも人権を無視して報道されるのに、未成年だからといって人権を擁護される。
あと何十年も生きられたであろう若くして命を奪われた二人、よそ様の人権は簡単に奪っておいて、弁護人及び自分の人権は守りたいと主張する、なんて理不尽極まりない。
ここ最近、未成年よる残虐な事件が頻繁に起きていることをみなさんはご存知だろうか。
そして、その動機はとても身勝手極まりないもの。
15歳という若年齢での犯行が2週間後にも。
しかも集団暴行という卑劣さ。
犯行には11歳という少年も加担していたり、ゲームの延長の感覚なのかと錯覚してしまう。
最近の小学生は、死んでも生き返ると本当に信じている子が二割か三割かいるらしいです。
そんな道徳理念が薄れてきている昨今、この現状にどれだけの大人や政治家が真剣に向き合い、取り組んでいくのか、危機感を持たなければいけないと思います。
被害者、加害者になった少年のSOSはあったはずなのに、そのサインを見逃してしまった両者の親にも少なからず責任はあったのではないでしょうか。
いつ加害者側立場になってもおかしくない世の中。
いつ被害者側立場になってもおかしくない世の中。
今のこの幸せも、きっと紙一重ということかもしれない。
2009年10月05日
191八幡高原スキー場、奇跡の復活?!
2009年4月、中国新聞に掲載された衝撃的ニュース、191が売却、買い手が見つからなければ閉鎖
あれから半年、買い手が見つかったのだろうか。
広島県が救済措置をだしたのか。
そこのとこはよくわからないど、ホームページを開いたら12月23日にセミオープンだって。
よかったよかった
でも毎年危機的状況には変わらないだろうど、いろいろなプランを考えたり、できることはやって頑張ってもらいたい。
ファミリーには191はとっても魅力的なスキー場。
子供に教えるのにも、価格的にも、安全面にしろ、広さも適度にいい。
民宿のおばちゃん、おじちゃん、ほんとによかったね。
今シーズンもお世話になります。
あぁー、久々に瑞穂や芸北をガンガン滑りたいけど、今はやっぱり子供の成長と安全が一番、そう、一番です。

あれから半年、買い手が見つかったのだろうか。
広島県が救済措置をだしたのか。
そこのとこはよくわからないど、ホームページを開いたら12月23日にセミオープンだって。
よかったよかった

でも毎年危機的状況には変わらないだろうど、いろいろなプランを考えたり、できることはやって頑張ってもらいたい。
ファミリーには191はとっても魅力的なスキー場。
子供に教えるのにも、価格的にも、安全面にしろ、広さも適度にいい。
民宿のおばちゃん、おじちゃん、ほんとによかったね。
今シーズンもお世話になります。
あぁー、久々に瑞穂や芸北をガンガン滑りたいけど、今はやっぱり子供の成長と安全が一番、そう、一番です。