2010年01月19日
我が家のアウトドア部屋、大公開!
そろそろ、お雛様も出さなくては・・・でも和室は物置状態
スキー道具やキャンプ用具は一つ一つが重くて大きいから、どうしても和室が一時保管場所になってしまう。
そして、そのまま置きっぱなし
とてもじゃないけど、二階に置くのは無理っす。
壁や柱にガンガン当てそうだし、私自身が転がり落ちそうだし。
で、なんとか1階にスペースを確保しました。
じゃーん、頑張って片付けましたよぉ~

みなさんはいったいどうやって収納しているのですかぁ~?
他にもあっちに点在してるものが、多数あります。
昔買ったキャンプ道具に釣り道具、ウェア、実家に預けっぱなしのスキー板やブーツ。
ここに入るんだろうか・・・。
ちなみにここは2畳です。
まだまだ工夫していかなけばいけないけど、ひとまずこれでいいかなと。
あとは引き出しボックスに小物をおさめないと。
おかげで、和室がすっきりです。
夫婦喧嘩したら、夫には寝袋で寝てもらおう
もちろん、和室で

スキー道具やキャンプ用具は一つ一つが重くて大きいから、どうしても和室が一時保管場所になってしまう。
そして、そのまま置きっぱなし

とてもじゃないけど、二階に置くのは無理っす。
壁や柱にガンガン当てそうだし、私自身が転がり落ちそうだし。
で、なんとか1階にスペースを確保しました。
じゃーん、頑張って片付けましたよぉ~

みなさんはいったいどうやって収納しているのですかぁ~?
他にもあっちに点在してるものが、多数あります。
昔買ったキャンプ道具に釣り道具、ウェア、実家に預けっぱなしのスキー板やブーツ。
ここに入るんだろうか・・・。
ちなみにここは2畳です。
まだまだ工夫していかなけばいけないけど、ひとまずこれでいいかなと。
あとは引き出しボックスに小物をおさめないと。
おかげで、和室がすっきりです。
夫婦喧嘩したら、夫には寝袋で寝てもらおう

もちろん、和室で

2009年12月18日
準備いろいろ、第二弾
残雪と寒さ対策に備えて、いろいろ準備に奔走しております。
レインボーもなければアラジンもない、ましてやパープルもない
そんな我が家に身を守るための防寒対策を
そういえば、あれあったんだぁーと、ひらめいたものが
子供はこれで安心かな。
汚すなよっ

ということで、スキーウェア。
100センチだけど、サイズアウトか?
ぎりっぎり今シーズンは大丈夫でしょう。
というか、強制的に我慢して着てもらいますっ
4シーズン着たら元とった?
↑これはスノーブーツ。
ジンジンと足からくる寒さは、半端ではありませーん
ずーーーっと我が家の靴箱で、かなりのスペースをとり続けてきたけど、ようやく日の目を見る機会がやってきましたぁー。
ほとんど需要なかったけど、買っててよかったぁーーーーっ!
通常の長靴に比べると、少々お高いですが
機能性抜群です。
中はボア仕様になってて、あったかいのですよ
これにスキー用ソックスで足元の防寒バッチリ
当初はスエードのブーツで行こうと思ってたけど、土がべちゃべちゃだったらやだなと。
で、こちらはもちろん防水になっとります。
そして・・・↓
滑り止め付きなんだぴょーん
キャンプ道具の下敷きにならないためにも、これあると一安心。
凍結したとこで、すってんころりんして腰強打したら台無しになっちゃうので・・・って転んだ経験ありかよっ
必要ないときはカチャっと反対側に倒しておけます。
底に靴用ホッカイロ入れとけば足元はぬくぬく~、ぐふふっっっ
ハートもぬくぬく~、関係ないかっ。
はっきり言って、今週末に行かれる人に一番必要性高いかも

これは秘密兵器
誰と闘うんだ?
クリキャンのためにあたため続けてきたものです。
当日までの、お・た・の・し・み
ぷぷぷっ
もう一つのお楽しみ。
残雪あれば、●●製造機持ってくどぉー!
あの二人めがけて、山本リンダが狙い打ちじゃー
あぁ~、歳ばれる・・・一応18番なんですけど
mどん、お子ちゃま軍団引き連れて、いざっ、出陣じゃぁ~
レインボーもなければアラジンもない、ましてやパープルもない

そんな我が家に身を守るための防寒対策を

そういえば、あれあったんだぁーと、ひらめいたものが

子供はこれで安心かな。
汚すなよっ

ということで、スキーウェア。
100センチだけど、サイズアウトか?
ぎりっぎり今シーズンは大丈夫でしょう。
というか、強制的に我慢して着てもらいますっ

4シーズン着たら元とった?
↑これはスノーブーツ。
ジンジンと足からくる寒さは、半端ではありませーん

ずーーーっと我が家の靴箱で、かなりのスペースをとり続けてきたけど、ようやく日の目を見る機会がやってきましたぁー。
ほとんど需要なかったけど、買っててよかったぁーーーーっ!
通常の長靴に比べると、少々お高いですが

中はボア仕様になってて、あったかいのですよ

これにスキー用ソックスで足元の防寒バッチリ

当初はスエードのブーツで行こうと思ってたけど、土がべちゃべちゃだったらやだなと。
で、こちらはもちろん防水になっとります。
そして・・・↓
滑り止め付きなんだぴょーん

キャンプ道具の下敷きにならないためにも、これあると一安心。
凍結したとこで、すってんころりんして腰強打したら台無しになっちゃうので・・・って転んだ経験ありかよっ

必要ないときはカチャっと反対側に倒しておけます。
底に靴用ホッカイロ入れとけば足元はぬくぬく~、ぐふふっっっ

ハートもぬくぬく~、関係ないかっ。
はっきり言って、今週末に行かれる人に一番必要性高いかも

これは秘密兵器

誰と闘うんだ?
クリキャンのためにあたため続けてきたものです。
当日までの、お・た・の・し・み

ぷぷぷっ
もう一つのお楽しみ。
残雪あれば、●●製造機持ってくどぉー!
あの二人めがけて、山本リンダが狙い打ちじゃー

あぁ~、歳ばれる・・・一応18番なんですけど

mどん、お子ちゃま軍団引き連れて、いざっ、出陣じゃぁ~

2009年12月17日
スノピストアー、初売りのお知らせ~♪
さきほど、ポストに魔のはがき?誘惑のはがき?が・・・・。
とりあえず、何も買わないと誓ってカタログだけもらいに行くか行かざるべきか。
数百円分買って、オリジナル手帳ゲット・・・せこい?
あぁー、新製品も気になる~

だれか私にビッグなお年玉、ちょーだいっっっ!
しかも意味深な初売り限定の赤い誘惑の下線、いやらしい書き方っ!
福袋タープ、ほしいぞぉー♪
初売りが2割以上安かったらどうしよ~。
どないしょ、どないしょ、固定資産税分をまわすか。
あぁー、そんなことしたら一生テント暮らしになってまう~~~

2009年12月11日
キャンプアイテム、修理完了~
先週のお話し・・・

夫のやつ、この状態で力を入れたもんだから、吊るすとこが下を向いてしまいました。
まじムカつく~
パイルドラバーで突き刺して丸焼きにするぞっ
あんたのせいで~っと、いつもぶちぶち言っていたので、やっと修理してもらいました。
でもやりすぎ?
今度はかなり上を向いてます
こんな角度だったけ!?

そして、これも修理してもらいました。
というのもクーラーボックスを置いていたとこに、何の躊躇もなくもたれた私、そのままグニャっと逝ってしまいました
もたれた、じゃなくて、腰掛けた?が正解かも
どうやら私の全体重に耐え切れなかったようで、残念っっっ
再起不能かと思われましたが、見事よみがえりました~
よかったー
今回は、お互い様なので、チャラです。
夫婦でやっちゃった事件簿でした~。
みなさんもお気をつけて~って、やるわけないと思うけど
夫のやつ、この状態で力を入れたもんだから、吊るすとこが下を向いてしまいました。
まじムカつく~

パイルドラバーで突き刺して丸焼きにするぞっ

あんたのせいで~っと、いつもぶちぶち言っていたので、やっと修理してもらいました。
でもやりすぎ?
今度はかなり上を向いてます

こんな角度だったけ!?
そして、これも修理してもらいました。
というのもクーラーボックスを置いていたとこに、何の躊躇もなくもたれた私、そのままグニャっと逝ってしまいました

もたれた、じゃなくて、腰掛けた?が正解かも

どうやら私の全体重に耐え切れなかったようで、残念っっっ

再起不能かと思われましたが、見事よみがえりました~

よかったー

今回は、お互い様なので、チャラです。
夫婦でやっちゃった事件簿でした~。
みなさんもお気をつけて~って、やるわけないと思うけど

2009年12月10日
締め切り、ぎりぎりセーフ
てっきり忘れちょったよ。
今月末が締め切りでした。
気づいてよかったぁー。
もらえるものは、もらっとかないとねっ

『夫、とうとう家出してしまいました

なーんてねっ

日曜日から関東圏に行っちゃってます。
金曜日まで『旦那、元気で留守がいい~♪』
2009年12月01日
SPS マリノア店&大宰府店
直営店、2店舗制覇してきたよぉー♪
福岡に買い物に行きたくて、じゃ、見物がてらSPSにも行ってみますか、ということで・・・。
位置関係を調べると見事にトライアングル
時間的に厳しいなぁ~。
都市高速頼みでなんとかなるさと、7時に家を出発。
途中サービスエリアでトイレ休憩、夫、なかなか帰ってこない・・・・
『なっげーんだよっっっ
』
結局、マリノアの開店前に到着したかったのに、ヤツのせいで間に合わず
『あー、あんたのせいで、一日の計画が狂った~』
『5分遅れただけでブチブチ言うなーっ』
しばらくブチブチブチブチ文句言いつつ、プチ喧嘩。
なんとか第一駐車場に駐車できました。

この時期、お決まりなので、載せときまーす。

マリノアは毎年来てるけど、7月にオープンしたんですよね、ココ。
店長さんもお優しくて、ごちゃごちゃ感がなくて、レイアウトもキレイで、キレイなお姉さんもいて、なぜかお座敷仕様のスペースもあって、という感じです。
2010年版のカタログが年明け早々にも出るそうなので、2009年版のカタログ、どうぞお持ち帰りください状態でした
もう要らん
あっ、会員登録しなくっちゃ、登録登録。
また貰うてしもうたっ、カタログ

切れ気味の娘に↑これ乗せりーの。
昼食とりーの。
いつもの雑貨屋さんで、あれやこれや買いーの。
モンベルさんに寄って見るだけーの。
少し心残りで不完全燃焼ですが、急がないとっ!
なんとか13時半にマリノアを切り上げ出発。
すぐ都市高速にのって大宰府へ。

到着しました~。
一階は駐車場になっています。

階段を上がると九州の方や訪れたことある方は知ってると思うんですけど、左が↑になっていて、ユニとかも取り扱っていました。
あっ、小川のテントも張ってありましたよん。

階段上がって右が大宰府店です。
情報どおり、店舗広ーい。
何張りしているんだろう~って感じでした。
早速、こちらでも登録登録。
いい加減、カタログ、丁重にお断りさせていただきました。
2010年、テントのお色に変更ないそうで、新商品が気になるとこです。

こちらで、運転ごくろうさんご褒美で、廃盤品をチョイス。
廃盤品かよっ
これから買われる方は、同時に見ることが出来ます。
目で見て比較することができて、ここ、いいですね。
ビルディングテープをしない場合のペグを打つ位置とか、その必要性だとか親切丁寧に教えていただきました。
第一候補、第二候補のあれやこれや説明していただき、メジャー借りて実寸測ったり。
もう少しで有り金はたいてしまいそうになる気持ちをぐっとこらえて・・・我慢です~
最後に、ワイルドな店長にメロメロでした
ありがとうございまちたっ、きっとまた伺いまーす。
でも福岡、まいどまいど遠いなぁー。
帰ってきたら、満タンからきっちり半分なくなってるし
15時半にはここを出なきゃ。
またまたモンベルって時間はありません。
高速で福岡インターに向かって車走らせます。
私の聖地に向けて・・・。
そこが聖地かよって言わないでね
福岡に買い物に行きたくて、じゃ、見物がてらSPSにも行ってみますか、ということで・・・。
位置関係を調べると見事にトライアングル

時間的に厳しいなぁ~。
都市高速頼みでなんとかなるさと、7時に家を出発。
途中サービスエリアでトイレ休憩、夫、なかなか帰ってこない・・・・

『なっげーんだよっっっ

結局、マリノアの開店前に到着したかったのに、ヤツのせいで間に合わず

『あー、あんたのせいで、一日の計画が狂った~』
『5分遅れただけでブチブチ言うなーっ』
しばらくブチブチブチブチ文句言いつつ、プチ喧嘩。
なんとか第一駐車場に駐車できました。
この時期、お決まりなので、載せときまーす。
マリノアは毎年来てるけど、7月にオープンしたんですよね、ココ。
店長さんもお優しくて、ごちゃごちゃ感がなくて、レイアウトもキレイで、キレイなお姉さんもいて、なぜかお座敷仕様のスペースもあって、という感じです。
2010年版のカタログが年明け早々にも出るそうなので、2009年版のカタログ、どうぞお持ち帰りください状態でした

もう要らん

あっ、会員登録しなくっちゃ、登録登録。
また貰うてしもうたっ、カタログ

切れ気味の娘に↑これ乗せりーの。
昼食とりーの。
いつもの雑貨屋さんで、あれやこれや買いーの。
モンベルさんに寄って見るだけーの。
少し心残りで不完全燃焼ですが、急がないとっ!
なんとか13時半にマリノアを切り上げ出発。
すぐ都市高速にのって大宰府へ。
到着しました~。
一階は駐車場になっています。
階段を上がると九州の方や訪れたことある方は知ってると思うんですけど、左が↑になっていて、ユニとかも取り扱っていました。
あっ、小川のテントも張ってありましたよん。
階段上がって右が大宰府店です。
情報どおり、店舗広ーい。
何張りしているんだろう~って感じでした。
早速、こちらでも登録登録。
いい加減、カタログ、丁重にお断りさせていただきました。
2010年、テントのお色に変更ないそうで、新商品が気になるとこです。
こちらで、運転ごくろうさんご褒美で、廃盤品をチョイス。
廃盤品かよっ

これから買われる方は、同時に見ることが出来ます。
目で見て比較することができて、ここ、いいですね。
ビルディングテープをしない場合のペグを打つ位置とか、その必要性だとか親切丁寧に教えていただきました。
第一候補、第二候補のあれやこれや説明していただき、メジャー借りて実寸測ったり。
もう少しで有り金はたいてしまいそうになる気持ちをぐっとこらえて・・・我慢です~

最後に、ワイルドな店長にメロメロでした

ありがとうございまちたっ、きっとまた伺いまーす。
でも福岡、まいどまいど遠いなぁー。
帰ってきたら、満タンからきっちり半分なくなってるし

15時半にはここを出なきゃ。
またまたモンベルって時間はありません。
高速で福岡インターに向かって車走らせます。
私の聖地に向けて・・・。
そこが聖地かよって言わないでね

2009年11月15日
長門一式、届きましたよーん
ずいぶん、わがまま言ってあれもこれもお願いしちゃいました。
長門方面には墓参りのついでに。
遠いので、行けるときに行ってくれればいいとのことで、ランダムに墓参りしてるのです。
でも、いつもの場所に寄るだけで、以外と知らないとこも多く、とても参考になりました。
ご丁寧に付箋まで付けていただきました~。
10月31日までだったのね。
どうりでいくら電話しても、つながらないはずだ

高山オートキャンプ場と伊上海浜公園オートキャンプ場、年明けになると思いますが、オフシーズンの間に下見してこよう。
でもオフだと、管理塔の中がみれないけど、管理人さんはどちらもいい人みたいです。
ここ見てきて!とか、ここ行って来て!とかあれば、コメントに残してくださいね。
調査して参りまーす。
ラジャー!
温泉パンフもいただきました。
キャンプ場からどれも車で20分から30分かかりそう。
俵山温泉は30分くらいかかるかな。
行ってからだったか、行く道中か、車の離合が大変だったなぁーという記憶がある。
まぁ、昔の宿場町だから道が狭いのは当然かも。
でも無料の足湯もあってなかなかよかったどすぇ~。
こちら、観光マップ。
一通り、有名どころは載っていて懐かしい場所もあります。
大潮の干潮時に合わせて行きたいなぁ。
ついでに写真たくさん撮ってこようと思ってまーす。
昨日は2台の点検をしにディーラーさんへ。
スズキさんは手洗いなのでこんなにきれいになって戻ってきました。
しばらく洗車しなくていいからすむぞぉー。
カローラさん、電話で洗車しないでって言ったのに

戻ってきたら洗車後じゃんか、どうりで遅いと思うたよ。
初洗車機かけてもうたじゃんかぁー(涙)
やっちまったなぁ~。
今日はぴっかぴっかになったマイカーでお出かけしてきまーす。 続きを読む
2009年11月05日
今日、ポストにこれが。。。
そういえば一週間前にパンフ送ってくださーいって連絡したんだった。
忘れてました(汗)
電源あり、炊事場あり、水道あり、遊び場ありの至れり尽くせり。
冷えた体を温めてくれる温泉付き!
ヘタレキャンパーには有り難い施設です。
で、いつ?
2009年11月02日
冠山オートキャンプ場へ、下見に行ってきました。
ここが出来た当初に、元〇と下見しに来て以来、何年ぶりかの訪問です。
あいかわらず、ちょー管理行き届いてるーっ
、芝もキレイっす

管理塔の高さから見た感じです。
まだ上のほうにもサイトありますよ。
すっごく広い10番サイト、やっぱり一番人気のようです。
ちなみに11月の3連休も予約はいってるそうです。
写真は10番じゃありません
使用中で写真撮れませんでした
いくつかそんな広すぎる?サイトがありました。
でも気をつけないと、極小サイトもある・・・
同じ料金設定に不満が残る、せめて4000円、いや、3000円にしてって感じ。
中には細長いサイトの真ん中に駐車スペース作るか!、ってサイトもありました
海が見渡せるサイトがおすすめらしいですよ。
私はトイレにも近く、広さもまずまず、海も見渡せる、高い位置にある11番サイトがいいなって感じました。
行ったその日は、ボーイスカウトらしき方達が離れたとこに数サイト、キャンピングカーが一台、そして10番サイトに広島の方がアメド?&シェルを張られてました。
場所にもよるかもしれないけど、10番サイトのように広いサイトでは、十分な遊びスペースあり!
バトミントンはいいかもしれないけど、ボールはやめといたほうがいいかも。
垣根を越えてしまうと傾斜地なので、果てしなく転がっていきそうです
見取り図には載ってないけど、23、24番サイトの奥に芝の広場がありました!!
下にある広場までちょっとあるので、ここであそべるなぁーという感じ。

この流し台を見ると、スーパー高規格でしょ。
ちょっとコジャレた感じで使い勝手もよさそう、お料理するのも楽しくなるかも
流し台の表側に、サイト番号が記されてます。

管理塔の中です。
なんかのコレクション癖かなって印象です(笑)
とーってもぴかぴかにお手入れしてあって、まぶしいくらいでした。
物品は売店という形式ではなく、必要最低限なものしか販売してなさそうでした。

真ん中にテーブルがあります。
キャンプ雑誌、書籍がたーくさんあるので、暇なときは有り難い空間となるかな。

3分200円だったかな。
たぶん、かんぽの宿光の温泉割引券もらえるはず。
車で10分かからないくらいのとこです。

シャワーとこの共同流し台は管理塔の下、いわゆる1階にあります。
12月から2月までは閉鎖してます。
3月初旬は梅祭り開催中でにぎわってると思います。
梅園へのお散歩ができますよ♪
眺めもピンクや白に染まった梅園を一望でき、時期的には一番おすすめです。
4月の上旬は、数は多くないけど桜もあったのでお花見。
5月の上旬は垣根がつつじで囲われてるので、華やかかも。
近くにある施設、フィッシングパーク光、室積海水浴場。
砂浜で投げもよし、シロギスの群れにあたればパカパカ釣れます。
お買い物は近くにマックスバリュ、薬屋さんなどあって不自由しません。
難点、なんといってもその料金、5510円に電源利用で220円!
高すぎるっちゅーねん
あと、園内はペット禁止だったような・・・
ほか、知りたいことあればお任せあれ♪
あいかわらず、ちょー管理行き届いてるーっ


管理塔の高さから見た感じです。
まだ上のほうにもサイトありますよ。
すっごく広い10番サイト、やっぱり一番人気のようです。
ちなみに11月の3連休も予約はいってるそうです。
写真は10番じゃありません

使用中で写真撮れませんでした

いくつかそんな広すぎる?サイトがありました。
でも気をつけないと、極小サイトもある・・・

同じ料金設定に不満が残る、せめて4000円、いや、3000円にしてって感じ。
中には細長いサイトの真ん中に駐車スペース作るか!、ってサイトもありました

海が見渡せるサイトがおすすめらしいですよ。
私はトイレにも近く、広さもまずまず、海も見渡せる、高い位置にある11番サイトがいいなって感じました。
行ったその日は、ボーイスカウトらしき方達が離れたとこに数サイト、キャンピングカーが一台、そして10番サイトに広島の方がアメド?&シェルを張られてました。
場所にもよるかもしれないけど、10番サイトのように広いサイトでは、十分な遊びスペースあり!
バトミントンはいいかもしれないけど、ボールはやめといたほうがいいかも。
垣根を越えてしまうと傾斜地なので、果てしなく転がっていきそうです

見取り図には載ってないけど、23、24番サイトの奥に芝の広場がありました!!
下にある広場までちょっとあるので、ここであそべるなぁーという感じ。
この流し台を見ると、スーパー高規格でしょ。
ちょっとコジャレた感じで使い勝手もよさそう、お料理するのも楽しくなるかも

流し台の表側に、サイト番号が記されてます。
管理塔の中です。
なんかのコレクション癖かなって印象です(笑)
とーってもぴかぴかにお手入れしてあって、まぶしいくらいでした。
物品は売店という形式ではなく、必要最低限なものしか販売してなさそうでした。
真ん中にテーブルがあります。
キャンプ雑誌、書籍がたーくさんあるので、暇なときは有り難い空間となるかな。
3分200円だったかな。
たぶん、かんぽの宿光の温泉割引券もらえるはず。
車で10分かからないくらいのとこです。
シャワーとこの共同流し台は管理塔の下、いわゆる1階にあります。
12月から2月までは閉鎖してます。
3月初旬は梅祭り開催中でにぎわってると思います。
梅園へのお散歩ができますよ♪
眺めもピンクや白に染まった梅園を一望でき、時期的には一番おすすめです。
4月の上旬は、数は多くないけど桜もあったのでお花見。
5月の上旬は垣根がつつじで囲われてるので、華やかかも。
近くにある施設、フィッシングパーク光、室積海水浴場。
砂浜で投げもよし、シロギスの群れにあたればパカパカ釣れます。
お買い物は近くにマックスバリュ、薬屋さんなどあって不自由しません。
難点、なんといってもその料金、5510円に電源利用で220円!
高すぎるっちゅーねん

あと、園内はペット禁止だったような・・・
ほか、知りたいことあればお任せあれ♪
2009年10月26日
ちょっと質問(汗) シェラって何?
先日の雪峰祭、シェラって何?って感覚なんですど
黒シェラカップ、あったあったわんさか、あれね!
なんだか価値のあったものなら買っとけばよかったーっ
ところで質問、シェラってどういうときに使うんですか?
いまさらなんですけど、誰か教えてーっ

黒シェラカップ、あったあったわんさか、あれね!
なんだか価値のあったものなら買っとけばよかったーっ

ところで質問、シェラってどういうときに使うんですか?
いまさらなんですけど、誰か教えてーっ

2009年10月25日
はじめての雪峰祭~♪
限定品、使い方?がわからなかったので、なーんも買いませんでした

でも記念になんか買っとけばよかった

あと、店内15%オフ

スノピとユニ以外で物色・・・必要なようで、需要あるか?ってお品を4つ購入いたしました

こちらは写真撮ってないので後日UPしますね。
祇園→パワーズへ行ったので、ノベルティ2つをゲット。
タープ安くないかなぁーと思ったら、こちらもないっ

大物は大宰府や神戸、梅田、もしくは新潟本社のほうが可能性高いらしいです。
イベントとかで一度使用したものとかが出てるかもってお話しでした。
最近は休日1000円効果で出足がそっちに向いてるそうで

子供も成長したので、そろそろブーツも買い替えたいなぁーと思って物色しました。
広島店はひところ、ラング一筋と言っても過言ではなかったのに、そのラングが一足もないっっっ。
なんで?
商品開発にかける意欲と熱意がないそうで、客離れも深刻らしく、取り扱わないことにしたそうな。
一流プレーヤーもこぞってラングだったのは一昔前ということね。
パワーの伝わり方とか聞いて、レクザムかアトミックがよさそう。
なんの世界でも磨きをかけなくなすると廃るのね。
人間も然り・・・。
2009年10月06日
もつ鍋?カレー鍋、トマト鍋?
ご飯は何作ろうか、悩み中。
後者2つはチーズを入れてリゾットにしたいな。
今のところ、週末のお天気最高にいいじゃん!
関東の方、ごめんなさい。
積み込み、三分の一完了。
あとはクーラーボックスと小物類を積んだらOKね。
後者2つはチーズを入れてリゾットにしたいな。
今のところ、週末のお天気最高にいいじゃん!
関東の方、ごめんなさい。
積み込み、三分の一完了。
あとはクーラーボックスと小物類を積んだらOKね。
2009年10月05日
アクトビレッジおの
めっちゃ安いし、きれいだし、設備そこそこだし、でも。
何人かのブロガーさんの記事を読んで、なかなかいいとこじゃんって思うけど、道中が・・・。
行ってみたいけど、足が向かない場所、アクトビレッジおの。
そう、出るって言われてる小野湖
ヤクザの組長さん他、遺体が沈められ、不思議な事故も多数起きている。
あの道って微妙に下ってたりして気づくとものすごいスピードが出るのよねぇ
霧もよく出るし、快晴でもなんとなく暗いと感じる、ふしぎだぁ。
あの事故以来、怖くて二度と通れなくなってしまった。
もうあれから10年以上たったのね。
もし、キャンプ一組だったらと思うと
http://www.city.ube.yamaguchi.jp/akuto/1/ryoukinnhyou.pdf
何人かのブロガーさんの記事を読んで、なかなかいいとこじゃんって思うけど、道中が・・・。
行ってみたいけど、足が向かない場所、アクトビレッジおの。
そう、出るって言われてる小野湖

ヤクザの組長さん他、遺体が沈められ、不思議な事故も多数起きている。
あの道って微妙に下ってたりして気づくとものすごいスピードが出るのよねぇ

霧もよく出るし、快晴でもなんとなく暗いと感じる、ふしぎだぁ。
あの事故以来、怖くて二度と通れなくなってしまった。
もうあれから10年以上たったのね。
もし、キャンプ一組だったらと思うと

http://www.city.ube.yamaguchi.jp/akuto/1/ryoukinnhyou.pdf