2009年11月05日
レポ-1 上ノ原牧場&カドーレ 編
湖畔の里から数キロあるところに、上ノ原牧場とカドーレという併設レストランがあります。
毎週月曜日はお休みのようです。
オープンは11:00~17:00、夏季18:00まで。

白い建屋は1580円~のコース料理。
朝一で行ったのに、もう3組の予約が入ってました。

真ん中の建屋は手作りジェラート屋さん。

みんなでシングルを買いました。
搾りたてミルクが人気のようでしたが、40円高いブラウンスイスという濃厚なジェラートをチョイス。
これが大正解!
表現に悩むなぁー、牛のそのまんまの、そうっ、初乳?飲んだことないけど、とにかく濃いの一言に尽きる!
ちなみにダブルは50円高いです。
ぜっーたいおすすめですよん。
朝、ものすごく寒かったんですけど、ストーブの前でジェラートにかぶりつき。
お昼は混むと聞いていたので、子牛の哺乳体験が終わったあと、すぐ食べれるようにもう一軒のカフェレストラン(一番上の写真にある右の建屋の奥にある)で、予約を入れときました。
時間的にも、娘的にも、哺乳体験しか出来ないので、早速申し込み。
哺乳体験が始まりました。
牛の誕生からお肉になるまでの、ちょっと残酷でもあり、悲しいお話もありましたが、それを聞いて改めて、感謝しつつ食さないといけないなぁーと思いました。
子牛は↑このわずかしか取れない初乳が大好きなんだそうです。
無くなると脱脂粉乳に切り替えるらしいんですけど、好みではないそうな、わかるんですねぇ。
どろっとしていて、人間の赤ちゃんと同じ、人肌に温めてから飲ませるということです。
牛の妊娠期間は10ヶ月、1歳半から出産可能で毎年産ませるそうです。
一頭、500~800㎏。
オスが産まれると、即お肉として育てる専門業者に売るんだって。
メスはお乳が採れるので、お乳が出るうちは育てるけど、出なくなるとお肉業者に売られる
私たちが日ごろ国内産牛肉が安いと思って買っているお肉は、そんな用済みになってしまったメス牛のお肉らしいです。
知らんかった・・・。
今度からお肉も、乳製品も、有り難く味わっていただきます。
案内をしてくだった牧場のお兄さん、命のお話し、ありがとうございました。
でっかい哺乳瓶から、甘ったるい匂いがぷんぷん、ものすごい凝視で寄ってきます。
しかも、ものすごい吸い付きようであります。
グビグビグビグビ一気に飲み干してしまいます。
まだ産まれて1週間の子牛ちゃん。
1ヶ月経ってる子牛ちゃんはさらに大きいです。
牛の成長の過程も見れて楽しいーっ。

手を入れてごらんって言われたので、これ↑
大人は親指、子供は手のひら、お乳と思って吸い付くみたいです。
人間で言うおしゃぶりたいなものでしょうね。
ヒビリな娘は「怖い怖い、無理無理」と言って躊躇してましたが、観念してパクッと。

体験終了して、早速ごはんじゃーっ♪
もうすでに人がいっぱい。
予約しておいてよかったーっ。
こちらラザニアです。

こちら、まかないカレーです。
スパイス効いてて、娘には辛いかなって思ったんですけど、最後の四分の一は彼女がたいらげました。
あまりにおいしそうだったので、途中で大盛りに変更しました。
他の方も変更してる人が多く、成人男性だとやっぱり大盛りが正解でした。

こちら、ボックスサンドイッチだったかな。
写真写りが(汗)
すごく細かい材料がちょこちょこ組み合わされています。
ドリンクはミルクコーヒーをチョイス。
甘くないコーヒーミルクです。
寒い時期は暖かい食べ物をおすすめします。
ピザもすっごくおいしそうでした。
大満足じゃーっ、また絶対来よう!

お腹も満たされ、またまたふれあいタイム。
ここには、牛、ロバ、ヤギ、ウサギ、ブタが飼育されています。
お子ちゃまたちに混じって、おばちゃまも興奮してました(笑)

うちはケチなので、下に落ちている藁を拾い集め、牛さんに。
ごめんなちゃい。

長くなりましたが、最後にご案内。
かーわーいーいー♪
誰か飼いたい方、おられませんか~。
ここを出るとき、すでに駐車場はいっぱい。
路駐になってました。
早く来といてよかったーっ。
牧場、酪農、ふれあい、体験、そしてレストラン経営、すべてがかみ合った相乗効果が、絶大に発揮されてると思いました。
すばらしい営業努力に頭が下がります。
静かな町が、ここだけ、ひときわにぎわってました。
きっと、また足を運びます。
ありがとう~。

そういえば偶然、こんなところで、この方↑に会いました!
なにしとるんですか?
oceanさん!
お顔にしまりがありませんよ~、ぷぷぷっ(笑)
つづく・・・
毎週月曜日はお休みのようです。
オープンは11:00~17:00、夏季18:00まで。
白い建屋は1580円~のコース料理。
朝一で行ったのに、もう3組の予約が入ってました。
真ん中の建屋は手作りジェラート屋さん。
みんなでシングルを買いました。
搾りたてミルクが人気のようでしたが、40円高いブラウンスイスという濃厚なジェラートをチョイス。
これが大正解!
表現に悩むなぁー、牛のそのまんまの、そうっ、初乳?飲んだことないけど、とにかく濃いの一言に尽きる!
ちなみにダブルは50円高いです。
ぜっーたいおすすめですよん。
朝、ものすごく寒かったんですけど、ストーブの前でジェラートにかぶりつき。
お昼は混むと聞いていたので、子牛の哺乳体験が終わったあと、すぐ食べれるようにもう一軒のカフェレストラン(一番上の写真にある右の建屋の奥にある)で、予約を入れときました。
時間的にも、娘的にも、哺乳体験しか出来ないので、早速申し込み。
哺乳体験が始まりました。
牛の誕生からお肉になるまでの、ちょっと残酷でもあり、悲しいお話もありましたが、それを聞いて改めて、感謝しつつ食さないといけないなぁーと思いました。
子牛は↑このわずかしか取れない初乳が大好きなんだそうです。
無くなると脱脂粉乳に切り替えるらしいんですけど、好みではないそうな、わかるんですねぇ。
どろっとしていて、人間の赤ちゃんと同じ、人肌に温めてから飲ませるということです。
牛の妊娠期間は10ヶ月、1歳半から出産可能で毎年産ませるそうです。
一頭、500~800㎏。
オスが産まれると、即お肉として育てる専門業者に売るんだって。
メスはお乳が採れるので、お乳が出るうちは育てるけど、出なくなるとお肉業者に売られる

私たちが日ごろ国内産牛肉が安いと思って買っているお肉は、そんな用済みになってしまったメス牛のお肉らしいです。
知らんかった・・・。
今度からお肉も、乳製品も、有り難く味わっていただきます。
案内をしてくだった牧場のお兄さん、命のお話し、ありがとうございました。
でっかい哺乳瓶から、甘ったるい匂いがぷんぷん、ものすごい凝視で寄ってきます。
しかも、ものすごい吸い付きようであります。
グビグビグビグビ一気に飲み干してしまいます。
まだ産まれて1週間の子牛ちゃん。
1ヶ月経ってる子牛ちゃんはさらに大きいです。
牛の成長の過程も見れて楽しいーっ。
手を入れてごらんって言われたので、これ↑
大人は親指、子供は手のひら、お乳と思って吸い付くみたいです。
人間で言うおしゃぶりたいなものでしょうね。
ヒビリな娘は「怖い怖い、無理無理」と言って躊躇してましたが、観念してパクッと。
体験終了して、早速ごはんじゃーっ♪
もうすでに人がいっぱい。
予約しておいてよかったーっ。
こちらラザニアです。
こちら、まかないカレーです。
スパイス効いてて、娘には辛いかなって思ったんですけど、最後の四分の一は彼女がたいらげました。
あまりにおいしそうだったので、途中で大盛りに変更しました。
他の方も変更してる人が多く、成人男性だとやっぱり大盛りが正解でした。
こちら、ボックスサンドイッチだったかな。
写真写りが(汗)
すごく細かい材料がちょこちょこ組み合わされています。
ドリンクはミルクコーヒーをチョイス。
甘くないコーヒーミルクです。
寒い時期は暖かい食べ物をおすすめします。
ピザもすっごくおいしそうでした。
大満足じゃーっ、また絶対来よう!
お腹も満たされ、またまたふれあいタイム。
ここには、牛、ロバ、ヤギ、ウサギ、ブタが飼育されています。
お子ちゃまたちに混じって、おばちゃまも興奮してました(笑)
うちはケチなので、下に落ちている藁を拾い集め、牛さんに。
ごめんなちゃい。
長くなりましたが、最後にご案内。
かーわーいーいー♪
誰か飼いたい方、おられませんか~。
ここを出るとき、すでに駐車場はいっぱい。
路駐になってました。
早く来といてよかったーっ。
牧場、酪農、ふれあい、体験、そしてレストラン経営、すべてがかみ合った相乗効果が、絶大に発揮されてると思いました。
すばらしい営業努力に頭が下がります。
静かな町が、ここだけ、ひときわにぎわってました。
きっと、また足を運びます。
ありがとう~。
そういえば偶然、こんなところで、この方↑に会いました!
なにしとるんですか?
oceanさん!
お顔にしまりがありませんよ~、ぷぷぷっ(笑)
つづく・・・
Posted by ptaroukun at 11:16│Comments(6)
│日記
この記事へのコメント
レポ待ってました~♪
うわーうわーうわー!
ぼっけぇ楽しそうじゃがー!!(w´Д`w)キャー♪
んでなにそのレストラン、すげーすげー!
思わず「道の駅 湖畔の里」で検索□_ヾ(・_・ ) カタカタ
すんばらしい憩いの場だね~!!
あああああ、この時間にその画像は
辛い(笑) 腹へったー!
うわーうわーうわー!
ぼっけぇ楽しそうじゃがー!!(w´Д`w)キャー♪
んでなにそのレストラン、すげーすげー!
思わず「道の駅 湖畔の里」で検索□_ヾ(・_・ ) カタカタ
すんばらしい憩いの場だね~!!
あああああ、この時間にその画像は
辛い(笑) 腹へったー!
Posted by misaki at 2009年11月05日 11:46
こんにちは~
我家の子供達は牛乳が大好きなので、飲ませてみたいです^^
お昼のランチも美味しそうですね~!
我家の子供達は牛乳が大好きなので、飲ませてみたいです^^
お昼のランチも美味しそうですね~!
Posted by やすぽん at 2009年11月05日 17:01
misakiさん
半日ここで堪能してきたよーっ。
選べるメニューは少ないんだけど、すっごいおしゃれな空間。
あたたかい季節にもう一度訪問したいなって思ってるよ。
まかないって付いてたら、裏メニューっぽくて、ぜったい食べなきゃって心境になるよね。
策略にはめられちゃいました~。
でもとってもデリシャスでした。
半日ここで堪能してきたよーっ。
選べるメニューは少ないんだけど、すっごいおしゃれな空間。
あたたかい季節にもう一度訪問したいなって思ってるよ。
まかないって付いてたら、裏メニューっぽくて、ぜったい食べなきゃって心境になるよね。
策略にはめられちゃいました~。
でもとってもデリシャスでした。
Posted by ptaroukun
at 2009年11月05日 18:51

やすぽんさん
うちの娘も牛乳大好きっこなので、牛さんの有難味に感謝してくれたことでしょう。
小学生は搾乳も出来るので是非是非~。
なんだかんだで13時半までいました~(笑)
うちの娘も牛乳大好きっこなので、牛さんの有難味に感謝してくれたことでしょう。
小学生は搾乳も出来るので是非是非~。
なんだかんだで13時半までいました~(笑)
Posted by ptaroukun
at 2009年11月05日 18:54

おおおーーーっいぃぃ~!!!
そんなに俺を褒めないでくれる???
俺はこんなに可愛くないぞぉ~(#^o^#)
それにしてもまた洒落たところを知ってるね~!
歩くじゃらんか!(爆)
カレーライス、最高に旨そうじゃのう!
レシピはちゃんと確認したかい?(^_-)-☆
そんなに俺を褒めないでくれる???
俺はこんなに可愛くないぞぉ~(#^o^#)
それにしてもまた洒落たところを知ってるね~!
歩くじゃらんか!(爆)
カレーライス、最高に旨そうじゃのう!
レシピはちゃんと確認したかい?(^_-)-☆
Posted by ocean
at 2009年11月05日 19:32

oceanさん
やばっ、逃げろーっっっ(ダッシュ)
歩くじゃらん、ん~、私にぴったりのセカンドネーム。
近いんだから、自分の足でレシピ聞いてきてちょーだいねっ。
そういえば、牛くんのバケツひっくり返したようなオ〇ッコと大量う〇ちを見て、夫が小声で「今からカレー食べるぞ~」って余計なセリフを(爆)
なにはともあれ、湖畔行くとき、寄ってみてよ~♪
やばっ、逃げろーっっっ(ダッシュ)
歩くじゃらん、ん~、私にぴったりのセカンドネーム。
近いんだから、自分の足でレシピ聞いてきてちょーだいねっ。
そういえば、牛くんのバケツひっくり返したようなオ〇ッコと大量う〇ちを見て、夫が小声で「今からカレー食べるぞ~」って余計なセリフを(爆)
なにはともあれ、湖畔行くとき、寄ってみてよ~♪
Posted by ptaroukun
at 2009年11月05日 20:21

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。